「初めてのジャズ」シリーズ/ジャズを読む
ジャズCD、LPショップ・AGATA
ジャズ ジャズショップAGATAのTOPへ
送料・お支払い 商品検索 レコメンド サイトマップ 買い物カゴマイページ
商品検索

初めてのジャズ


ジャズショップ店長のお勧めレコメンド

初めてのジャズ
ジャイアント・オブ・ジャズ
みなさんの評価
評価を書き込む
ジャズ・ピアノ
テナーサックス
アルト・サックス
フルート・バリトン・クラリネット
トランペット
トロンボーン
ギター
ベース

ドラムス

ヴァイブ
ヴォーカル
ビッグバンド
無人島へ持って行く一枚
無人島盤を投稿する
レーベルヒストリー

JAZZのお勧めレーベル

澤野工房
山中千尋
VLADIMIR SHAFRANOV
GIOVANNI MIRABASSI
JOS VAN BEEST
BLUE NOTE
サウンドヒルズ
LONEHILL JAZZ
VEE JAY
マシュマロレコード
LONEHILL JAZZ
アナログ
究極のアナログクリーナー
「バランス・ウォッシャー」
ジャズ批評
ジャズ批評ブックス

ジャズCDのご注文について
ご注文方法
送料について
お支払い方法
買い物カゴについて
ファックスご注文
サポート
会員ポイントについて
お問い合わせ
返品について
中古ジャズCD・アナログ・紙ジャケ・書籍など買い取りのご案内
法令に基づく表示
当店のプライバシーステートメント
■お荷物検索
ペリカン便
クロネコヤマト
佐川急便

ジャズを読む

僕の楽しみの一つに好きなジャズを聴きながらジャズの本を読むというのがあります。またジャズを集める羅針盤としてジャズの本は大事ですね。そこでKOBAが今まで読んで楽しめた、参考になった本を紹介したいと思います。中には絶版になったものもありますが出来るだけ入手可能な本を選んでみたいと思います。


奇妙な果実/ビリー・ホリディ 晶文社

ジャズ史上最大の歌手とされたビリー・ホリディの自伝です。口述筆記をもとに書かれたものと思われます。ジャズを聴き始めて少したってから読んだ本です。本当に何回読んだかわかりません。10歳で白人に強姦され15歳でハーレムの売春婦となったビリー・ホリディ。歌に人生を託し常に愛を求めて止まなかったビリー・ホリディの物語を是非読んで欲しいと思います。


ポートレイト・イン・ジャズ/村上春樹ー和田誠 新潮社

村上春樹の軽妙な文章に和田誠のイラストが素晴らしい一冊です。彼のジャズはちょっと古めが好きみたいですね。ほのぼのとした雰囲気が好きです。ポートレイト・イン・ジャズ〈2〉もオススメです。


さよならバードランド/ビル・クロウ(村上春樹訳) 新潮社

ベース奏者ビル・クロウの半生記みたいな本です。ビル・クロウの青春時代から1980年代くらいまでのエッセイです。有名なジャズメンがどんどんでてきます。ジャズ・ファンなら本当に首肯しながら一気に読んでしまうでしょう。また村上春樹の訳がすばらしいです。ジャズがわかっている人の訳だからこの本が読みやすいのでしょう。ズート・シムスの最期などは涙ものでした。


ジャズ喫茶「ベイシー」の選択

言わずとしれた伝説のジャズ喫茶「ベイシー」のマスター、菅原昭二氏の本です。ステレオサウンドに連載した物を中心に掲載されています。ジャズ・オーディオを極めた菅原氏の一文一文に頷きながら、感動しながら読みました。


ジャズオーディオ・ウェイクアップ/山口孝 誠文堂新光社

この本はジャズのラジオ番組を収録した物なので少々読みにくいのですが、ジャズとオーディオの達人たちとの対談が実に面白いです。特にダイナミック・オーディオの厚木氏との回は読み応えがありました。ベイシーの菅原氏も登場します。


LPレコード再発見/山口克巳 誠文堂新光社

無線と実験などにも寄稿している著者のオーディオに基づいた本です。ジャズだけではありませんが「サムシン・エルス」の項などついつい引き込まれてしまいました。ジャズとオーディオを愛する方にオススメです。


決定版ブルーノート・ブック ジャズ批評

完全ブルーノット・ブックが帰ってきました。全アルバムにコメントがつけられているところが最高ですね。その後の「決定版 プレスティッジ・ブック」「決定版 リヴァーサイド・ブック」がデータのみなので、この本の価値は高いです。ブルーノートをハントする格好のガイドブックです。


ブルーノート・アルバム・カヴァー・アート 美術出版社

文字通りブルーノートのアルバムをジャケットサイズで収録した本です。CDしか持っていない方是非見てみてください。やっぱアナログは最高ですよ。〈VOL.2〉は絶版です。アマゾンでプレミアがついてました。


ときめきJAZZタイムコンプリート/ラズウェル細木 英知出版

ジャズ批評に連載されていたラズウェル細木の「ときめきJAZZタイム」を集めた本が復刊しました。ジャズ批評で絶版になって悔しい思いをしたかたは是非読んでください。ジャズマニアの生態をおもしろおかしく綴っています。ジャズコミックの最高傑作ですね


BLOW UP 全2巻/細野不二彦 小学館
BLOW UP

ギャラリーフェイクという彼のマンガが好きです。このコミックはジャズ・ミュージシャンを目指してフリーターを続ける青年の話です。ジャズの話とは知らずに読んでみたらなんとジャズを題材にしたマンガではまってしまいました。現在絶版ですが結構見かけますので興味のある方はどうぞ。


辛口!JAZZ名盤1001/寺島靖国 講談社

あの寺島靖国氏の本です。文庫なので鞄にちょっとしまい込んで町へレコードハントにでましょう。この本の最大の魅力はジャケット写真がふんだんに掲載されているところです。CDはあまり掲載されていないのですがレコードマニアには格好の1冊でしょう。



モダン・ジャズの歴史/粟村政昭 スイングジャーナル
モダン・ジャズの歴史

スイングジャーナル連載時から一回も欠かさず読んでいました。本になったときもすぐに買いました。バップ時代の記述に大半を費やしていますが、今本を読めばバップがわかると断言できます。バップが聴きたくなる一冊です。スイングジャーナルさん復刊してください。

スイングジャーナル社へ


ストレート・ライフ/アート・ペッパー スイングジャーナル
NO IMAGE

アート・ペッパーの自叙伝です。あの甘美なメロディを紡ぎ出したアート・ペッパーとはいかなる人物であったかがわかる本です。あの名盤ミーツ・ザ・リズムセクションの裏話も掲載されています。こちらもスイングジャーナルさんに復刊をお願いしたい一冊です。


別冊スイングジャーナル ジャズ名門レーベルのすべて
ジャズ名門レーベルのすべて

レコードを集める上でどうしてもディスコグラフィーは必要になります。この雑誌はスイング・ジャーナル社がジャズの3大レーベルを中心に編集した簡易ディスコグラフィーです。10インチ盤などは掲載されていませんが、各アルバムに簡単なコメントが掲載されているので実に重宝しました。現在絶版なので古本屋で見つけたらそく買いです。

スイングジャーナル社へ


CDジャーナル・ベストセレクション 101人のこの1枚 音楽出版社

作家、ジャズ喫茶のマスター、普通の人それぞれがそれぞれの思い出で選んだワン・アンド・オンリーのジャズアルバム。実はKOBAの駄文も掲載されています。興味のある方はどうぞ。

ピアノ・トリオを楽しむ10枚へテナー・サックスがわかる5枚ジャケット美人な10枚

 

   |ジャズショップAGATAのTOPページへ商品検索 ▲ページトップ
Copyright(c)1999-2004.JAZZ SHOP AGATA,all rights reserved.